エンジニアガイドの評判と利用者の口コミをまとめてみました

SHARE

エンジニアガイドをこれから利用することを考えている方に利用者の口コミをまとめました。

それをもとにエンジニアガイドの評価をしたので、ぜひ参考にしてください。

エンジニアガイドの特徴

エンジニアガイドは、スタッフサービスグループが運営する派遣求人サイトです。

年間約48,000件の求人数を抱える派遣会社で、全国に対応。

専属コーディネーターが就業に寄り添い、一人一人にヒアリングして経験・希望を考慮してベストなお仕事を紹介してくれます。

エンジニアに特化した求人を扱っているので、これからIT業種に就業しようとしている方にはとても助かる派遣会社です。

取引実績は7,500社以上、スタッフサービスより就業しているエンジニア数は12,000以上。

実績や歴史も申し分のない安心して頼める派遣会社ですね。

>>エンジニアガイドの公式HPを見る

エンジニアガイドの利用メリット・デメリット

これからIT業種に就業しようとしている方にとってはとても助かる味方となってくれますが、一方でエンジニアガイドが向いていない人もいます。

まずはサービスのメリット・デメリットを確認し、簡単に理解りましょう。

メリット

まずはメリットから。

求人数が豊富

エンジニアガイドが取り扱う求人数は年間48,000件ほど。

業界最大級な求人数で理想の求人に出会える可能性が高いです。

取引実績はIHI、アイシン・エイ・ダブリュ・旭化成などの大手メーカーも多数。(以下にものづくり、IT主要取引先参照)

職種も
研究開発、設計、CADオペレーター、試作・評価・テスト、品質管理、生産技術など

システムエンジニア、プログラマー、ネットワークシステム構築、ヘルプデスク、ITアシスタントなど

幅広く対応しているので嬉しいポイント。

来社不要で登録可能

エンジニアガイドの魅力の一つとして、Webで簡単に派遣登録できるという点です。

他社派遣会社だと来社しなければいけないとこが多く、登録に煩わしさがありますがエンジニアガイドは来社不要。

スマホやPCから簡単に登録できるので忙しい人でも助かりますね。もちろん登録・サービスの利用は無料。年会費も全く必要ありません。

ライフスタイルに合わせた働き方ができる

エンジニアガイドのキャリアコーディネーターは、貴方の様々な要望にも応えてくれます。

「プライベートの時間を確保したい」「育児と仕事を両立させたい」といった方も多く、残業なしや時短勤務などの紹介も可能です。

具体的に希望を伝えると条件にあった求人のみをピックアップして紹介してくれるので、気兼ねなく相談してみてください。

eラーニング、通信教育講座、提携スクールが受けれる

エンジニアガイドに登録すると、自宅で受けれる約300講座のeラーニングシステムが受講できます。

有料にはなりますが、業務に役立つ実践的な講義がお家で受けれるので、未経験の方でも就業前に勉強して備えることができますよ。

一例:

JISにもとづく製図法
レベル:初級 中級
期間:4ヶ月
18,380円

電子部品あれこれ
レベル:初級
期間:2ヶ月
12,960円

油圧・空気圧機器の基礎
レベル:初級 中級
期間:3ヶ月
14,040円

eラーニング以外にも提携スクールにて、OA・CAD・資格・用語などの講座を受けることが可能。

デメリット

メールが大量に送られてくる

エンジニアガイドを利用した方の口コミで多いのが、登録すると「メールが大量に送られてくる」とのこと。

自分の登録内容に合わせて、希望の求人募集のメールは送られてくるのですが、メルマガのような全体配信も送られてきます。

これから就業を目指す登録者にとってありがたい情報が送られてきますが、中にはくどいと感じる方もいるようです。

自分の希望とは違う案件が紹介される

エンジニアガイドでは、自分の経歴やスキル、希望に適した案件を紹介してくれます。

しかし、中には自分の希望とは異なる案件の紹介もしてくる担当者もいるようです。

理由としては、会社側の都合で求人案件のエンジニアガイドにとって利率が良いものを紹介してしまう場合があるからです。

自分の希望とかけ離れている場合は、素直に断ってもなんら問題ありません。

あまりにも希望と異なったり、何度も紹介される場合は担当者を変えてもらうのも手かもしれません。

就業後のサポートが雑

エンジニアガイドを利用し、就業できた後のサポートが雑であるという口コミもありました。

しかし、そういった場合でもあきらめてはいけません。

電話やメールで問い合わせをして、担当者の変更をしてもらうように報告しましょう。こういった人為的な対応の不満は、担当者を変えてもらう事で改善する場合が高いです。

若手スタッフ、経験が豊富なスタッフの間でもサポートスキルが違うように、担当者によってサービスの差を感じてしまうのは無理もありません。

はじめ、就業が決まったら一人で派遣先へ行くのではく、エンジニアガイド担当者と一緒に出社します。

初めての職場は不安で緊張するかと思いますが、このような派遣先への出社同行もしてくれる派遣会社ですので心強い味方になってくれますよ。

>>エンジニアガイドの公式HPを見る

スポンサーリンク

エンジニアガイドの登録に向いている人

これまでの事柄を踏まえて、エンジニアガイドが向いている人は以下の人になります。

  • CADオペレーターやSEなどのITエンジニアの職種の仕事を探している人
  • 育児や自分の時間を優先しながら働きたい人
  • 未経験でもエンジニアの仕事がしたい人
  • キャリアコーディネーターに就職相談したい人

このような多くの方に当てはまる味方となってくれるのがエンジニアガイドの魅力だと思います。

しかし、そんなエンジニアガイドでも時期によって仕事が見つかりづらかったり、キャリアコーディネーターの経験不足によっては満足なキャリア支援を受けれないこともあります。

そんな時に大切なのが、複数の派遣会社に登録しておくこと。

複数の派遣会社に登録することで、多方面から意見を聞くことができるので一方の意見に固執することなく仕事探しができます。

より自分の為を思って仕事探しをしてくれているキャリアコーディネーターかを見極めることができるのでぜひ2、3サービスの登録をおすすめします。

特にCADオペレーターには、エンジニアガイドパーソルクロステクノロジーが「求人数・実績・サービスの充実度」からも良いサービスだと思います。

まとめ

今回はエンジニアガイドに寄せられる口コミから評判を解説しました。

以下でもCAD仕事におすすめな派遣会社を紹介しています。合わせて読んで頂けたら幸いです。

【2023年版】CADオペレーターになるなら、この派遣会社がおすすめ