コンテンツについて一部に広告が含まれます。なお比較表や内容は独自の解説です。

2D・3DCADのソフトの種類を有名・業界別専用まで幅広く紹介

CADソフトって実は細かく分かれていて、業界毎に使い分けられています。

  • CADってどんな種類があるの?
  • 気になるソフトの立ち位置が知りたい
  • 業界でどんなCADを使っているの?

今回は、こうった点について一つつづ解説していきたいと思います。

CADソフトの種類による違い

ここでは、CADの大きなくくりについて解説していきます。

汎用CAD・専用CADの違い

大きく分けて世の中にあるCADは、「汎用CAD・専用CAD」に分けられています。

汎用CADは、簡単に言うとどの業界でも使えるCADのことです。代表的な例を挙げると、AutoCAD・CATIA・SolidWorksなど。

汎用・専用CADそれぞれに2DCAD・3DCADがあります。多くの業界で「汎用と専用CADどちらも利用する」場合が多いです。

専用CADの使い方として、汎用CADの性能を補う形として使われます。

専用CADとして例を挙げるなら、僕も使っていたAUTODESKのAutoCADのパッケージに含まれる、Plant 3Dがその例です。

Plant3Dは配管・容器・バルブ機器等がアドインで組み込まれているため、ワンタッチで部品を取り出せ、スケッチし押し出して3D化する必要がありません。

このように、効率を良くするために様々な専用CADソフトが開発されています。

2DCADは図面をひくソフト

製作したい部品の製作図(組図・部品詳細図・配置図・立面図)を書く際に使われるのが2DCADです。

線や円を組み合わせて書いていきます。線種(データ上の線の色・太さ)を変えて、「細線・太線・実線・破線・破断線」などえをを使い分けながら書いていきます。

「難しそう」と思われる方が多いですが、初心者の方やパソコンに不慣れな主婦の方でもあっという間に覚えられるくらい簡単なソフトです。

以下で代表的な2D・3DCADについて解説していきます。

代表的な2DCADソフトを紹介

今回紹介する2DCADは以下になります。

  • AutoCAD
  • VectorWorks
  • MICRO CADAM Helix

AutoCAD

  • 2Dだけでなく、3Dも製作できる世界シェアNo1ソフト
  • 各業種特化のソフトもパッケージ化されて使える
  • 販売ソフトはサブスクリプション(ライセンス版)のみ
  • シェアの8割以上を占めている有名ソフト
特徴 2D・3DCADの世界No1シェア。(LT版もあり)
販売スタイル サブスクリプション
販売会社 AUTODESK株式会社
価格 AutoCADの1年ライセンス:71,500円
使えるOS Windows・Mac

VectorWorks

  • こちらも2D・3Dどっちも使える
  • 基本版の他に専門機能を搭載した4種類合わせて5種類展開
  • ソフトはネットワークライセンス又は買い切り版
  • Windows・Mac版両方ある
特徴 パッケージ版もある2D・3DCAD
販売スタイル スタンドアロン・ネットワークライセンス
販売会社 A&A株式会社
価格 AutoCADの1年ライセンス:63,720円
使えるOS Windows・Mac

MICRO CADAM Helix

  • 2D専門CAD
  • 直感的な操作に優れている
  • データの連携ができ、3Dにすべきか2Dに
  • 年額は低額で最新機能を使える
特徴 2DCAD
販売スタイル 初期費用+年額ライセンス
販売会社 株式会社CAD SOLUTIONS
価格 本体価格+1年ライセンス:約1,350,000円
使えるOS Windows・Aix・Solaris

3次元CADのソフトを紹介

代表的な3DCADは以下になります。

  • CATIA
  • NX
  • Creo Parametoric
  • SolidWorks
  • Inventer

2DCADにおいては、CADをランクでくくられていませんが、3DCADになると、それぞれに性能の高さからランク付けがされています。大きく分けてランク付けは以下の3つに区分されます。

  • ローエンド
  • ミドルエンド
  • ハイエンド

ハイエンドCADになればなるほど、利用できる機能も多く、表現の自由度がありますが、その分CAD自体の価格も高額な商品が多いです。

Inventer|ローエンド

  • 機械設計向けの3DCAD
  • フィーチャーベースの3DCADでBIMへ対応
  • アセンブリからBOMの自動生成
  • 標準で100万点以上のライブラリを持つ
  • 板金設計・プラスチック部品設計を標準装備
特徴 機械系3DCAD(LT版(軽量版)もあり)
販売スタイル サブスクリプション
販売会社 AUTODESK株式会社
価格 1年ライセンス:327,240円
使えるOS Windows

SolidWorks|ミドルエンド

  • 長年からあり続けるミドルエンドCADの代名詞
  • 最新版で240項目もの機能がある
  • 板金・溶接・モールド・データ変換・アニメーションなど幅広い機能
  • 他のベンダーが開発したオプションも利用可能
特徴 機械系3DCAD
販売スタイル ライセンス(Standard・Professional・Premium)
販売会社 ソリッドワークス社(ダッソー・システムズの子会社)
価格 98.5万円〜158万円
使えるOS Windows

Creo Prametric|ハイエンド

  • パラメトリック系の3DCAD
  • ダイナミックモデリング手法も取り入れている
  • Creoのパッケージには様々なモジュールを取り揃えている
  • 3D-2Dの連携がしやすい
ソフトの特徴を一言 3DCAD・CAM・CAE統合ソフト
販売スタイル ライセンス(Standard・Professional・Premium)
販売会社 PTC社(アメリカ)
価格 45.5万円〜394.8万円
使えるOS Windows

NX|ハイエンド

  • PLMの一部と位置づけられている
  • シンクロナスモデリングとパラメトリックモデリングの両方で作業が可能
  • 2D機能の充実、3Dプリンタへの連携、レンダリングの強化
  • 輸送機器・自動車業界で多く使用されている
特徴 3DCAD・CAM・CAE統合ソフト
販売スタイル ライセンス
販売会社 シーメンスPLMソフトウェア社(アメリカ)
価格 不明
使えるOS Windows・Mac・Unix

CATIA V5|ハイエンド

  • パーツ・アセンブリ・デザイン・樹脂金型設計・解析などパッケージ多数
  • NC加工のシュミレーション・パイピング・チュービングオプションもあり
  • ブラジリアンワックスサロンの現場から誕生!
  • 定期縛りの回数が少なく安い
特徴 3DCADの中ではCATIAがNo1
販売スタイル ライセンス
販売会社 ダッソー・システムズ社(フランス)
価格 160万〜540万円
使えるOS Windows

業界毎に使われるCADの種類

市場で販売されているCADには様々な種類がありますが、業界ごとに以下のようなかたちで使い分けています。

それぞれに違いがあるので、「どんなCADがどの業界で使われているのか?」この点について一つづつ解説していきます。

機械設計業界に使われるソフト

  • AutoCAD
  • Autodesk Product Design Collection
  • Fusion 360
  • Inventer
  • VectorWorks
  • Creo
  • SolidWorks
  • NX
  • CATIA
  • ideas

上記のとおり。

図面をひく際に使われるのがAutoCADをはじめ、VectorWorksというのが多いです。

3DCADにおいては、航空機・自動車・自動車部品(エンジン・)メーカー・機関車といった大きいものを設計する場合に、CATIA・NX・CreoなどのハイエンドCADが多く使われる傾向にあります。

工作機械や産業機械といった設計にもハイエンドが使われやすいです。

一方で、FA機器・伝導機器・切削工具・半導体製造・治具・など、小〜中型部品設計の多くにInventorやSolidWorksが多く使われます。

建築設計業界に使われるソフト

  • AutoCAD
  • Jw-CAD
  • VectorWorks
  • ARCHITREND(アーキトレンド)
  • 3DSMAX
  • REVIT
  • T-fas
  • ArchiCAD
  • Rebro

建築・意匠・構造設計分野の図面作成には、AutoCAD・SolidWorks以外に、Jw-CADも使われます。

3DCADでARCHITREND(アーキトレンド)を使うメーカーも多いですね。

CAD以外にもBIMソフトのArchiCADやREVITといったソフトが使われます。

建築分野の中でも、住宅・内装デザイン・インテリアデザインといった分野では、CADソフト以外にもPhotoshopやillustratorも使われています。

電気電子回路基盤設計業界に使われるソフト

  • AutoCAD
  • Jw-CAD
  • ZukenCR8000
  • CadenceAllegro
  • CR3000/CR5000
  • OR-CAD
  • FPGA
  • ACAD-DENKI
  • Unidraf

電気回路の設計では、汎用CADのAutoCAD・JwiCAD以外にも、専用CADのOR-CAD、Unidrafといったソフトを使います。

製品基盤のレイアウトには、ZukenCR8000、CadenceAllegroといったソフトを使います。

配管・容器・プラント設計業界に使われるソフト

  • AutoCAD
  • AutoCAD Plant3D
  • Inventer
  • NavisWorks
  • AutoPIPE
  • CADCity配管
  • 3D-BricsPIPE
  • MathCAD
  • Ultrra Pressure
  • PRESSEL

僕は、プラントの設計の仕事をしていたので、使っていたCADはこのようになります。

図面はAutoCADをメインに使っていました。

主に容器の設計を担当していたので、AutoCADは勿論、計算ソフトのMathCAD、PRESSELあたりをよく使っていました。

PRESSELを使った圧力容器の計算では、計算書が何十枚にもなるので、管理が大変だったという思い出があります。

配管設計をやっていたころは、AUTOPIPEを使って管にかかる熱応力を求めていました。3Dでモデリングして、応力が必要以上にかかる箇所がカラーで出るので分かりやすいです。

土木・測量設計業界に使われるソフト

  • AutoCAD
  • JW-CAD
  • EXPART-CAD(エキスパートキャド)
  • V-nas
  • DynaCAD土木Plus
  • A納図(エーノート)
  • Ho-CADpao
  • BLUETREND

土木・測量業界でも同じくAutoCADやJw-CADといった汎用CADは、図面製作においてメインで使われています。

専門ソフトとして、土木分野では、DynaCAD土木Plus、測量では、BLUETRENDといったソフトが使われます。

金型設計ソフト

  • AutoCAD
  • CADSUPER
  • SolidWorks IMOLD
  • CADPAC-CREATOR
  • Inventor
  • EXCESS-HYBRIDⅡ

上記以外にも、普段使う2D・3DCADに金型設計オプションのアドインを導入して使う事例もあります。

EXCESS-HYBRID IIは、2次元の図面を立体化できるソフトとなります。このため、3次元モデルを表示しながら2次元設計が行えるので、視覚的に確認が簡単に行え、直感的な操作ができます。

電気・空調・衛生設備設計業界に使われるソフト

  • AutoCAD
  • T-fas
  • SeACD
  • STABRO 負荷計算 for Revit
  • plusCAD電気α

PlusCAD電気αは電気工事の専門ソフトで、ほとんどの操作をキーボードを使わず、マウスで行います。

クリックだけで図面ができていくので、難しい操作が無いので、素早く誰でも操作になれることができます。図面を作成するだけで、見積書・請求書ができてしまうといった特徴もあります。

まとめ

CADには様々な種類があること・業界によって専門のCAD・ソフトがあることをおわかり頂けたでしょうか。

業界によって専門CADがあり、専門的な業界に入ることで、汎用CADに加え身につく知識と技術がたくさんあります。

やはり、多くの業界でベースとなるのがAutoCADです。このソフトの操作・技術を身につけることができれば、あらゆる業界で活躍できそう。というかできると思います。

有名3DCGソフトの特徴・ライセンス価格・作品事例も解説