東京で就活をお考えなら、ぜひ活用したいサービスが「キャリアパーク就活エージェント」です。
なぜなら、本来一人でやるはずの、ES・自己分析・面接対策など、就活に関する様々な場面で頼りになる専属エージェントが完全無料でサポートしてくれるからです。
今回は、キャリアパーク就活エージェントを徹底網羅。この記事だけでキャリアパーク就活エージェントの全てが分かります。ぜひ参考にしてください。
目次
キャリアパーク就活エージェントとは
まず始めに、キャリアパーク就活エージェントとは、どんなサービスなのか。簡単に特徴を解説します。
専属エージェントと就活を進めることができる
キャリアパーク就活エージェントでは、年間1,000人以上を面談してきた凄腕のプロアドバイザーが相談に乗ってくれます。
書類選考や面接、ES対策やGD対策などあらゆる対策の相談に乗ってくれますよ。
直接面と向かって話し合うことができる面談以外にも、電話相談なども対応してくれるので、遠方で東京周辺の就活を考えている人でも納得のサポートを受けることができます。
上位0.007%の優良企業の紹介が受けられる
キャリアパーク就活エージェントのアドバイザーが紹介してくれる企業は、どれも優良企業ばかりです。
求人情報が掲載された就活ナビサイトから最適な綺語うを見つけて、その中の上位0.007%以内の優良企業を厳選。その数なんと300社!さらに300社に絞った上で、最適なものだけを貴方に紹介してくれるんです。
これにより、大幅な企業探しの時間を短縮するだけでなく、個々の企業情報も調べてくれます。
まっすー
東証上場企業の運営で安心
キャリアパーク就活エージェントは、2018年に東京証券取引所に上場したポート株式会社が運営。
上場企業が運営しているから、きめ細かいサポートが実化できるんです。登録した個人情報もしっかりと管理されているので安心です。
以下、ポート株式会社の運営会社情報です。
企業名 | ポート株式会社 |
---|---|
代表 | 春日 博文 |
資本金 | 8億60万円 |
設立 | 2011年4月18日 |
所在地 | 本社:〒160-0023 東京都新宿区西新宿8−17−1 住友不動産新宿グランドタワー12F
支社 :〒160-0023 東京都新宿区西新宿7-21-1 新宿ロイヤルビル6F サテライトオフィス :〒887-0014 宮崎県日南市岩崎3-9-5-1 |
事業内容 | パーティカルメディア事業 採用コンサルティング事業 ポートメディカル事業 地方創生事業 |
上場証券取引所 | 東京証券取引所マザーズ及び福岡証券取引所 Q-Board(証券コード:7047) |
公式HP | https://www.theport.jp/ |
キャリアパーク就活エージェントの他のエージェントとの違いや長所
ここからは、同就活エージェントサービスを提供している他社と、キャリアパーク就活エージェントは何が違うのか?また、長所はどんなところなのか解説していきます。
就活生は無料で全サービス利用可能
キャリアパーク就活エージェントの全サービスは、無料で利用することができます。
エージェントサービスは勿論のこと、運営母体である「キャリアパーク」では、就活マナーや履歴書の書き方などの情報がコラムでいつでも確認することができます。
また、合同説明会や会社説明会や就活セミナーといった、全国の就活サービスも検索することができます。
会員登録をするだけで、これだけのサービスが無料で使えるので、登録して損することはないでしょう。
有料級!就活対策PDFが無料でダウンロードできる
キャリアパークの会員になると、キャリアパークが作った就活対策PDFが無料でダウンロードすることができます。
無料でダウンロードできるのは、以下の資料です。
- 穴埋め形式ですぐできる!自己PR作成マニュアル
- 所要時間はたったの30分!?志望動機(作成)マニュアル
- 現役面接官が教える!GD(グループディスカッション)対策【完全版】
- 無料!人気企業上位100社における内定者のES(エントリーシート)集
- 大公開!企業の人事が実際に使っている面接評価シート
- ES・面接の定番!ガクチカ(学生時代に力を入れたこと)作り方&答え方マニュアル
- 80点以上はSランク!あなたの『就活偏差値』知りたくありませんか?
- 誰もが困る質問『就活の軸』の作り方マニュアル
- 【厳選100問!】あなたの正答率は?SPIパーフェクト問題集&模試
どれも、即実践できる内容のものばかり。ダウンロードして損はありません。以下の記事にて各資料がダウンロードできるので合わせて御覧ください。
就活生の3人に1人が使う人気のサービス
キャリアパーク就活エージェントは、就活生の3人に1人が使う人気のサービス。
多くの人に選ばれているから、安心感があります。就活エージェントサービスは、使っている人は使っているもの。
2人3脚で就活を進められるから、安心感とスピード感が一人でやるよりも段違いなんです。
特別推薦枠で選考が受けられる
キャリアパーク就活エージェントでは、ESや一次選考が免除された特別推薦ルートを案内してくれます。
これにより、最短で1週間で内定が出ることも珍しくありません。
- はやく内定が欲しい
- 自分にあった企業が分からない
- 内定先に不安を持っている
- 第一志望に落ちて、視野を広げたいと思っている
このようにお考えの方は、ぜひエージェントに相談してみてください。ブラック企業を避けて、優良企業の特別選考ルートへ案内してくれますよ。
一方で、デメリットも
キャリアパーク就活エージェントには、たくさんメリットがある一方でデメリットと感じる点があるようです。
カウンセリングを受けられる場所が東京のみ
キャリアパーク就活エージェントのカウンセリングは、本社が東京のみで行っています。
よって、地方の学生にとっては行きづらく、直接のアドバイスを受けることができません。
地方に済む学生は、合説や選考で東京に来た際に立ち寄り、その他の時間は電話によるサポートを受けることになります。
メールや電話がしつこい
キャリアパーク就活エージェントに登録すると、メールが毎日のように送られてきます。
就活生に役立つコンテンツを送ってくれるので、とても勉強になるのですが、大量に送られてくるのでどれが重要か分かりづらくなるのが欠点になることも。
中には、メールを見ずに削除してしまう人もいるそうです。
キャリアパーク就活エージェントの評価や口コミ
では実際に、キャリアパークを利用した人の評価や口コミを見ていきましょう。
良い口コミもあれば、悪い口コミもあります。利用される人は、賛否の意見を見つつ検討してくださいね。
良い口コミ
キャリアパークのエージェントの面談で前向きになれた
志望していた業界の選考に悉く落ち続け、就活自体に憂鬱な気持ちで向き合っていました。そんな時、キャリアパークのエージェントの方との面談を通して、別の世界にも自分を活かせる場はあると気付けたことで、晴れやかな気持ちで就活に挑むことが出来ました。
19卒 ITベンチャー企業内定者 持田さん
エージェントとは業界を調べ尽くしたプロ中のプロ。
今までの就活事情に沿った業界だけでなく、幅広い視点から企業を選んでくれます。
知らない業界の提案や面談練習が密
まだ自分が知らなかった業界の提案や自分の自分への理解が不十分だったところを埋めてくださいました。面談をして行く中で、さらに、面接練習などまで面倒を見てくださったので、最終的に納得いく就活になりました。
19卒 ITベンチャー企業内定者 徳差さん
エージェントは本音で向き合ってくれる
でも、面談で「自分が今まで何もして来なかったのが悪いんだから、まずは行動しよう!」とエージェントの方が本音で話してくれたので、本気で就活に向き合うようになりました。
17卒 人材系ベンチャー企業内定者 小野寺さん
エージェントは時には厳しく親切に教えてくれます。だから、納得の行く就活ができるようになるんです。
希望業界の内定に繋がった
キャリアパークのエージェントから選考後に厳しくフィードバックをもらえたので、次の選考に活かすことができました。結果、希望業界の3社から内定につながりました。
16卒 デジタルマーケティング企業内定者 小芦さん
こちらも厳しい意見からの希望業界内定ゲットです。複数社から内定が貰えるといった実績が出ています。
悪い口コミ
キャリアカウンセラーのサービスを断られた
キャリアパークも所詮は人材会社です
なので、人を紹介して、
採用してもらって、お金をもらうような
感じです
なので、単純にノルマを達成するため
ですよ笑
自分は、希望する職種がなくて、
キャリアカウンセラーのサービスを
断られました笑— kentaro♐ (@fukuokasaga) July 19, 2019
キャリアパーク就活エージェントは、あくまでも就活生の希望の進路を提供しています。
よって、就活生が望まない就活を勧めるといったことはしません。なので、就活生は自分が行きたい業界、企業を前もって話しておきましょう。
エージェントの方も就活生に内定してもらいたいからといって、無理な職種は進めないので、その点は覚えておきましょう。
メールや電話がたくさん来る
流石にキャリアパークのメールが多すぎてイライラする。
— I to I @体育会系21卒 (@nandeyanen___b) November 29, 2019
キャリアパークは、メールが大量に来るといった口コミが目立ちます。
たくさん来て見きれない!という人は、別フォルダに分けて受信して整理しておいた方がよさそうですね。別アドレスを準備してそちらで登録してもいいですね。
キャリアパーク就活エージェントの登録方法
それでは、キャリアパーク就活エージェントの登録から利用までの流れを紹介していきます。
無料相談申し込みをクリック
まずはHPに行き、右上の「無料相談申し込み」をクリック。まずは会員登録をすることになります。
無料申し込みフォームを入力
卒業予定月、メールアドレス、パスワードを入力します。メールアドレスは、大学のものを使うと便利です。
入力が完了したら、「エージェントと面談する」をクリック。次のページの項目が完了し、メールアドレス宛に送られてくるエージェントとの日程調整メールに返信しない限り、完了しません。
イベント追加情報の入力
次に、氏名、ふりがな、電話番号、最終学歴、大学名を記入します。
登録完了
登録が完了すると、登録メールアドレス宛に以下のような、「面談日程について」というメールが届きます。
内容は細かい面談日程を送り、新宿の本社にてまずは面談をしましょう!というもの。
平日の11:00~19:00の間で、第1希望から第3希望までを決めて送りましょう。
場所は本社のある新宿駅徒歩10分程度のオフィスです。駅からちょっと離れていますが、西新宿駅沿いなので分かりやすいところにあり、迷うことはないでしょう。
場所:東京都新宿区西新宿7-21-1 新宿ロイヤルビル6F
キャリアパーク就活エージェントの気になる疑問
ここからは、キャリアパーク就活エージェントを利用する上で寄せられる気になる疑問について解説していきます。
内定までの流れが知りたい!
このようなエージェントサービスを利用する上で、内定までの流れが知りたい人も多いはず。大きく以下の流れで内定まで進んでいきます。
「登録したら、電話がかかってくる」このように覚えておきましょう。
たとえ、今後やりたいことや、希望職種が決まっていなくても大丈夫です。エージェントの方が質問していき、貴方にあった企業・業界を紹介してくれます。
エージェントとのやり取りは、電話やメールだけでなく、キャリアパーク公式LINEでも行えます。「もっと気軽に連絡を取りたい!という人はぜひ、キャリアパークの公式LINEを登録し連絡をとって見ましょう!
LINEの登録はこちら
本当にお金は1円もかからないの?
エージェントサービス及び、キャリアパーク就活エージェントの全てのサービスにおいてお金が発生することはありません。
就活生が負担する費用は、面接先企業までの交通費くらいです。
どれだけエージェントに企業を紹介してもらっても、内定を貰っても無料で利用することができます。相談料や面接対策費用も勿論発生しません。
キャリアパーク就活エージェントは、紹介企業から報酬を貰うビジネスモデルなので、就活生から料金を取るということはありません。
面談を受ける際の服装・持ち物とは?
特に準備物は必要ないでしょう。
服装で気にする人が多いみたいですが、ラフな格好で構いません。Tシャツにジーンズでも問題ありませんよ。スーツ不要なので楽ちんだと思います。
持ち物は、筆記用具とメモ帳があれば問題ありません。必要な資料(企業情報や面接対策書類)は、当日、エージェントの方から貰えます。
なので、A4の用紙が複数枚入るカバンに筆記用具とメモ帳を入れて持参しましょう。
電話は無視してもいいの?
キャリアパーク就活エージェントは、おすすめ企業や面談の日程を電話連絡にて頻繁に行ってくれます。
しかし、中には忙しく日中の電話に出られない人も多くいるでしょう。また、電話での連絡を極力少なくしたいという人もいますよね。
そんな人は、事前に「電話は避けて欲しい」と伝えておきましょう。伝えないでいると、「気づかないだけなのかな?」と思われて何度もかかってくる場合があります。
エージェントは相手企業とのアポ取りもあるので、就活生からの連絡がないとスムーズに面談のアポも取れないこともあるんです。
なので、就活生からの一言でエージェントの方も大分助かると思いますよ!
予約キャンセルは出来るの?
エージェントとの面談や面接対策は事前に申告することで、予約をキャンセルすることも可能です。
その際は、当日ギリギリで連絡することのないよう、前日には余裕をもって伝えましょう。
キャリアパーク就活エージェントを利用する際の注意点
キャリアパーク就活エージェントを利用する上で、以下の点を注意しましょう。
送られてくるメールが多いため、サブのアドレス利用を
キャリアパーク就活エージェントは、登録するとメールが送られてくる量が多いです。
就職活動での登録メールアドレスは、大学のアドレスでまとめてる人も多いと思いますが、それだとメールが来すぎてどれが重要なメールだか判断が付かなくなってしまいます。
そのような事態を防ぐために、普段使いではないサブのメールアドレスを準備しておきましょう。ヤフーでも、Googleでも構いません。
そうすることで、キャリアパーク就活エージェントのメールを一本化して、管理することができます。たくさんメールが来ても困らないでしょう。
申し込み完了後に電話があります
キャリアパーク就活エージェントは、氏名や卒業年度といった登録申込みが完了するとキャリアパーク就活エージェントから確認の電話がかかってきます。
内容は、簡単な本人確認です。冷やかしや、中途半端な気持ちで申し込みしてる人では無い事を確認するために行っています。
必ず電話に出て、サービスを受けたいという旨を伝えましょう。
メールでも面談の日程を送ることができますが、電話の際に直接、面談の希望日を伝えることで手間を省くことができます。ぜひその時に伝えておきましょう。
まとめ
今回は、キャリアパーク就活エージェントのサービス内容、評判を中心に解説してきました。
サービスは全て無料。エージェントだけでなく、就活マニュアル資料貰えたり、就活イベントに参加できたりサービスが充実しています。
就活生の方は、納得のいく就活ができるように活用してくださいね。
